作業計画画面の事前準備と概要について説明します。
事前準備
作業計画を作成するためには、以下設定を完了させる必要があります
- ワークスペース・作業の設定が完了していること(ワークスペース・作業・グループの設定)
- 計画作成対象日の予定出勤メンバーのシフト情報が取り込まれていること
(シフト登録方法:レギュラーメンバー・スポットメンバー)
作業計画へのアクセス方法
作業計画はワークスペース単位で作成します。
- 画面左上の[≡](ハンバーガーボタン)をクリック
- メニューから[計画作成]をクリック
- 作業計画を閲覧・作成したいワークスペースをクリック
- 日単位での作業計画に入る場合には、対象日付をクリック
画面構成(機能概要)
作業計画機能には以下2つの画面が存在します。
作業計画一覧
- シフト情報がアップロードされ、所属メンバーが出勤する対象日が表示されます。
- [メンバー数] はシフト情報に登録された出勤予定情報に基づいて算出されます。
- 作業計画一覧では、作業単位での [目標] 登録が可能です。
[計画] は日単位計画情報を作業計画(日単位)画面(以下2.に記載)上で登録する必要があります。 - 既に作業単位の目標/計画が登録済みであれば、当該情報について一覧表示されます。
作業計画(日単位)
「作業計画一覧」を開いているときに日付の箇所をクリックすることでアクセスすることができます。
-
- 日単位の作業計画画面です。
- 登録したシフト時間に基づき、勤務時間が白抜きで表示されています。
- 作業目標設定、出勤メンバーへの予定入力、入力予定に基づく予測値出力、生産性調整が可能です。
- 閲覧機能として、時間単位での人時が表示される[配置人数一覧]が閲覧できます。
- 各メンバーの名前横の(i)マークをクリックすると、[作業者詳細]画面が表示されます。確認できる情報は、以下のものです。
- 作業者詳細:名前、所属、所属グループ、役割(リーダー、非リーダー)
- 人時生産性設定:各作業の生産性数値。(本画面上で、修正・変更等の操作可)
以下のように、作業計画を登録します。