シフト変更/予定変更アプリ

スマートフォンやタブレットでお使いいただける、シフトや予定の変更に特化したアプリケーションをご用意しております。 こちらのページではアプリの操作方法をご説明します。

ログインする

シフト/予定の確認・変更を行う作業者を選択する

①作業者情報による絞り込み

②バーコード・QRコードのスキャン

シフト/予定の確認と登録・変更を行う

①予定の確認

②シフトの登録・変更

③予定の登録・変更

④応援予定の登録・変更

設定

 

ログインする

 

入力いただくメールアドレスとパスワードは本体アプリでご利用いただいているものと同一です。
なお、本アプリ上での新規登録・パスワード変更は不可となっておりますのでご注意ください。



*本アプリはAndroidOSのスマホ・タブレット向けとなります。iOSやPCからもアクセス可能ですが、画面表示に不具合が発生したり、一部機能をご利用いただけない場合がございます。

 
 
 
 
 
 

シフト/予定の確認・変更を行う作業者を選択する

①作業者情報による絞り込み

ログインすると、テナント内の作業者が一覧形式で表示されます。対象とする作業者のカードをタップすると、予定を表示します。

メンバー名やID・識別番号による検索のほか、ワークスペースやグループによる絞り込みが可能です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

②バーコード・QRコードのスキャン

作業員固有のバーコードを読み込むと、アプリ上での絞り込み操作を行うことなく予定を表示できます。

ログイン後、画面右上の[スキャン]ボタンをタップするとデバイスのカメラ機能が起動し、バーコードスキャンモードになります。
そのほか、デバイスに接続したバーコードリーダーによるスキャンも可能です。

対応するコードの種類はこちら
 
 
 
 
 

 

シフト/予定の確認・変更を行う

①予定の確認

作業者の選択・バーコードの読み込みを行うと、メンバーホーム画面で当日の作業予定を表示します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②シフトの登録・変更

メンバーホーム画面で②[シフト変更]ボタンを押下すると、シフト変更画面が立ち上がります。


1.日付の選択

右図内①を押下するとカレンダー表示が立ち上がり、シフトの変更を加える日付を選択することができます。
画面表示時点では当日の日付が選択されています。

2.開始・終了時間の設定
右図内②を押下すると、時刻のリストが展開されます。その中から開始・終了時間を選択し入力いただきます。
入力後、画面下部の[変更]ボタンを押下すると、変更を保存します。

*当日のシフトが入力されていない場合は
[勤務時間の追加登録]から追加いただけます。

 

 

③予定の登録・変更

メンバーホーム画面で[作業予定登録]ボタンを押下すると、作業予定登録のモーダルが展開します。


1.登録する作業の選択
作業者が所属するワークスペースの作業が一覧形式で表示されます。
登録する作業のボタンを押下すると、作業予定登録画面に遷移します。

 

 

 




2.作業の開始・終了時刻の設定
選択した作業の開始・終了時刻を設定します。

右図内①を押下すると時刻のリストが展開され、その中から開始・終了時間を選択して設定できます。

時間選択による設定方法のほか、パターンによる設定方法も可能です。
右図②枠内にて、パターンを選択して開始・終了時間を入力することができます。
【例】
開始時間:「今から」「15分後から」
「今の作業の開始時間から」
終了時間:「1時間」「終業まで」「12:00まで」
「次の予定の開始時間まで」
 
 
 

④応援予定の登録・変更

応援予定の入力方法は通常の作業と一部異なります。

1.応援先ワークスペースの選択
メンバーホーム画面で[作業予定登録]ボタンを押下した際に展開される作業予定登録のモーダルにて、画面上部の[応援]ボタンを押下してください。
そのご、テナント内のワークスペースが一覧形式で表示されますので、該当するものをご選択ください。

 

 

 

 

 

 

2.応援開始・終了時間の設定

ワークスペースを選択すると、通常の予定登録と同様の画面が立ち上がります。
同様の操作にて、応援の開始・終了時間を設定してください。

 
















3.応援先での作業の設定

応援の開始・終了時間を入力すると、下図のの通り、通常の作業予定と同様に応援予定が計画に反映されます。 応援予定を押下すると、応援時間内の予定を入力することができます。
(以降の操作は通常の作業登録と同様)

 

 

設定

「ログアウト」
ログアウトし、ログイン情報の入力画面に遷移します。

「バーコード/QRスキャンに利用するカメラ設定」
デバイスのカメラでのスキャンを行う際に使用するカメラを選択します。

 

「外付けバーコードリーダーの利用設定」
作業者IDの入力をスキャンで行う際、端末カメラではなく外部のバーコードリーダを利用される場合には「利用する」をご選択ください。

 

 


「バーコードリーダーの対応するコードの種類」
「aztec」「Code 39」「Code 128」
「QR Code」の4種類からご選択いただけます。